

気がつくと手に取っているのは、岡澤悦子さんの器。
艶やかなトロみの、美しい白。
シンプルだけど、とびきり美しい形。
凛としたクールな印象でありながら、その中にある独特の温かさと親しみやすさ。
陶芸作家・岡澤悦子さんが目指したのは、忙しい日常でも気兼ねなく使える相棒のような器。電子レンジや食洗機にもかけることができる、美しさの中にも丈夫さをあわせ持った器でした。
そして辿り着いた答えは「半磁器」。
素材に半磁器を選ぶことによって、陶器の持つ柔らかな雰囲気と磁器の持つ硬さが両立した、魅力的な器が完成しました。

薄手で繊細そうに見えて使ってみるととても扱いやすいから、食器棚を開けて気がつくと手に取ってしまうのは、いつも岡澤さんの器なんです。
スッキリとした白とシンプルな形はとても懐が深いから、コーディネートや盛り付ける食べものとの相性などなど、あれこれ難しいことを考えなくてもいい気軽さが嬉しいんですよね。それもつい手に取ってしまう理由のひとつかも。
永く使って、アンティークに育てていきたいなぁと思っています。

ホットケーキのために生まれたお皿。
シンプルで清々しい雰囲気のこのお皿は、岡澤さんの息子さんがまだ小さいころ、よく焼いてあげたというホットケーキをイメージして作ったもの。
ホットケーキのために作られたプレートだなんて、なんだか可愛いですよね!実際にホットケーキを乗せてみると、なんとも美味しそうに見えること!
それもそのはず、お皿の薄さやリムの立ち上がり方など、パンケーキがふっくら美味しそうに見えるように工夫と計算がされているのだとか。

直径21cmの程よい大きさはホットケーキだけでなく、トーストを乗せたり、ワンプレートの朝ごはんに使ったり、クッキーなど焼き菓子を盛りつけたりと、活躍の幅は無限大!お好み焼きを乗せてもいいかも♪

毎日の食卓で活躍するように、使い勝手についてもキチンと考えられています。
『戸棚から出し入れするとき、重ねた状態でお皿の間に手が入れやすいように、指一本分が入る高さの高台をつけているんです。高台をつけることで、洗うときにも手の掛かりがしっかりとするから、落として割ってしまうリスクも減りますね。
それに高台の釉薬も割とがっちり剥がして、わざとザラついて指先の感覚で捉えやすいようにしています。人の手って本当は感知する力がすごいんですよ。』
と語る、岡澤さん。
また、数枚重ねて運んでもあまり重くないように、一枚一枚を軽くしているのだとか。
いつだって岡澤さんは、使い手の気持ちになって器を作っています。使いやすさと長く使ってもらうことを一番に考えているのです!

自然体でチャーミングな岡澤さんの魅力。
岡澤悦子さんのご自宅兼工房は、長野県の安曇野市にあります。たくさんの林檎の木に囲まれた、自然豊かな工房で生まれる器たち。
その佇まいは、飾り気のない自然体な岡澤さんのお人柄そのままです。気さくでおおらかなお人柄は、いつでも憧れの存在。ご自宅兼工房を訪ねると、居心地が良くてついつい長居してしまいます。

そんな岡澤さんに、どんな想いをこめて器を作られているのか聞いてみると、こんな風に答えてくださいましたよ!
岡澤さん:
『恋人にするなら
カッコよければ気難しい人でも
健康的でなくてもいいんですが
長く一緒に暮らすなら私は
働き者で気が利いて
茶目っ気のある落ち着いた人がいいので
そういううつわがいいなぁと
そんな風に考えて作っています。
(...でもイケメンに越したことは
ないです、もちろん。笑)』
なるほど!岡澤さんの器を使っていて、いつも親しみやすく居心地よく感じるのは、そんな想いが込められているからなのですね!
その器に触れるたびに、安曇野の大自然と岡澤さんのチャーミングな笑顔が目に浮かんで、いつだって幸せな気持ちになります。

※目止めをしないで、このままお使いいただけます。
※ご使用の状況によって貫入が入る場合があります。電子レンジのご使用頻度が多いと入る場合が多いようです。
※水につけっぱなしで長時間放置すると、器がもろくなってしまいますのでお気をつけください。
※ひとつひとつ手作業で作られているため、サイズや形状に個体差があります。また釉薬の掛かり具合によって、少しずつ表情が異なります。それも風合いや個性として、お楽しみいただければと思います。
※表面に「ピンホール」と呼ばれる小さな穴や、鉄粉による黒点が見られる場合があります。これらは材質や製造工程での性質上生じるものですので、あらかじめご理解いただけますようお願いいたします。
↓ピンホール(小さな穴)の例

上記につきましては検品済となりますため、こうした理由での「当店不手際による返品・交換」はお受けすることができかねますことをご理解いただけますようお願いいたします。
岡澤悦子(おかざわえつこ)
1969年、長野県松本市生まれ。現在は長野県安曇野市に工房をかまえる。暮らしの中から生まれた素直な形を大切に、シンプルで使いやすい器が人気を博す。
アイテム詳細
作家 | 岡澤悦子(おかざわえつこ) |
---|---|
サイズ | 直径約210×高さ約20(mm) |
重量 | 約390g |
材質 | 半磁器(瀬戸) |
生産地 | 長野県安曇野市 |
電子機器 | 電子レンジ・食洗機OK 直火・オーブンNG |
ギフト | こちらのアイテムはラッピング対象外です |
この商品を買った人はこんな商品も買ってます!
最近チェックした商品
人気アイテム
-
秋田の極細箸/赤(朱面)
1,265円(税込)
-
STANDARD SUPPLY/B TOTE/トートバッグ(Sサイズ・ブラック)
16,500円(税込)
-
見野大介/ほんのり四角の大皿(しましま・白)
8,800円(税込)
-
かわちせつこ/オーバーショット織りのクッションカバー(ブラック)
13,200円(税込)
-
高塚和則/一人膳(角)
SOLD OUT
-
Ouca/ブラックエナメル/しずくユレ(ピアス)
7,590円(税込)
-
YARN/四つ葉の壁掛け時計(ブラック)
11,000円(税込)
-
Deglon/フランス/ペティナイフ(10cm)
5,500円(税込)
-
CINQ/めがねケース(キャメル)
14,300円(税込)
-
YARN/さくらの手鏡
4,650円(税込)
-
YARN/四葉のマグネット 2個セット(ホワイト&ミラー)
2,300円(税込)
-
COLD BREAKER/ルームシューズ(ラベンダー)
6,380円(税込)

新商品、再入荷などの最新情報や、暮らしのあれこれを更新中です!インスタグラムもCHECK!


ボウノットfacebook公式アカウント。
新商品や再入荷など、お店の最新情報はこちらでCHECK!
